管理人のYOUTUBEサイト

発リンク数の調整 SEO対策の中で何を重視すべきなのか?

 

初心者さんの時こそ、発リンク数の調整に関しては、
自分の基準を持つべきだと僕は思っています。

 

みんなですね、自分の経験でSEO対策をやっているので、
あの人が言うSEOと、この人が言うSEOの基準というのは
全く違いますので鵜呑みし過ぎない様に気をつけましょう


僕の経験上のお話になりますが、上位にあげる為に発リンクの数は
一気に付けて送らない方がいいと思います

 

中古ドメインのサイトでしたら最初からそこそこ当ててもいいと思いますが、
それでも僕はあまりおすすめはできません。そもそも一気に当ててしまうですね

 

一時的にでも上がりやすいので、アフィリエイターは継続的に当ててしまいがですが
やっぱりアルゴリズムの変更が入ると、高い確率で飛びやすいデメリットを生じます

 

また、どういうジャンルや質があるサテライト(ブログ・サイト)から
被リンクを送るかでも大きく変わっていきますし、タイミングもあります

 

またメインのブログ・サイトの一階層目としてサテライトとなるブログ・サイトを作る訳ですが
一階層目を増やすばかりではなく、一階層目にリンクを送る二階層目や三階層目までを
しっかり作っておくといいますか、振り分ける事が僕は非常に大切だと思います

 

僕は2012年に入ってからは、一階層目よりも三階層目の媒体を作っていますし
被リンクを送る数も本当に少ないです。少ないと言いますか自分の基準でやってます。

 

直ぐに上位にあがることを考えるのではなく、2~3か月後を目指してゆっくり自然に当ててます
なぜなら、こういうのは自作自演で対策を施す訳ですからね、

 

2階層目、3階層目を作るという目的でブログやサイトを作るという訳ではなく
全てが稼ぐ為に作るのですが、全てのコンテンツがうまくいく訳ではありませんので
その時に2階層・3階層と振り分けてスプレットシートで管理をするという感じです

 

クライアントさんの被リンクなども行わないといけないので、僕はそういう風な感じで管理しています
また、1つずつ作るバックリンクブログ・サイトからの発リンクは1本、2本です。
これはドメインが持つリンクパワーを保つ為にその様にしています

 

あくまで僕のやり方ですからね、大切なのはバックリンクを送るメインコンテンツが
被リンクを受けてもいいぐらいの優良なコンテンツ内容なのか、構成なのか?
こういう所を意識しておいた方がいいと思いますね!

 

発リンクの数がどうこうよりも、今後はそういう所の方に意識を向けて作った方が
オーガニックリンクも集めやすくなると思いますし、ツイッターやfacebookページからの
ソーシャルリンクも重要ですから設計図から戦術を描くことが大切だと思います。

 

どれが正解などはありませんから、自分の基準で発リンク数は調整しながら
その中で上がるのか、上がらないのかを見極めていくことが大事だと思います。